★★★がんの治療経過★★★
2017年7月 ステージⅣの腺様嚢胞癌(気管癌)発覚
2017年9月 気管癌切除、喉頭部全摘外科手術・永久気管孔制作 声、臭覚を失う
2017年11月 放射線治療
2018年2月 退院 千葉県鴨川での療養生活
2019年1月 「筋トレが救った癌との命がけの戦い」(体育とスポーツ出版社)出版
2019年4月 気管内留置ステント抜去。気管狭窄
2019年6月 口腔内骨腫、白板症切除手術
2020年11月 腺様嚢胞癌の肺転移発覚
2020年12月 手術にて肺転移巣切除
2021年6月 産業医科大学第1外科 佐藤典宏先生の著書「がんに負けないたった3つの筋トレ」で紹介。
2022年5月 肺への多発転移発覚
2022年7月 サイバーナイフ治療
2024年3月 左右の肺に多発転移発覚
2024年7月 左肺下葉の転移がんをサイバーナイフ治療
現在、右肺に転移がん。経過観察中。
★★★がんサバイバーとしての筋トレ(2022年現在)★★★
◎体幹と大きな筋肉を鍛え血流を促すことで免疫力向上、心肺機能向上を目指しています。運動により上がった脈拍、呼吸の回復時間、血圧、血中酸素濃度のチェック、そして本人しかわからない感覚(医療従事者は数字で判断しますが、数字では判断できないもの)で体調を管理しています。
《下半身・心肺機能》
(月・水・金)
◎スローブルガリアンスクワット 10秒で下ろす10秒で上げるで7回×3セット
◎ワンレッグカーフレイズ 120回×1セット(末端への血流アップ目的)
《背中・姿勢の維持》
◎公園チンニング(ワイドグリップ・アンダーグリップ・ハンマーグリップを交互に) 週2回実施
《肩・胸》週2回
◎ダンベルサイドレイズ
◎公園スロープッシュアップ
《腕 太い腕作り・末端までの血流向上》週2回
◎コンセントレーションカール
◎公園トライセップスイクステンションwithチェーン
◎チューブトライセップスプレスダウン(時々)
※ストレッチ・腹(公園ハンギングレッグレイズ 毎日)
★★★がんサバイバーとしての生活習慣★★★
◎1日1回呼吸ハアハア、心臓ドキドキの運動習慣(心肺機能の維持向上)
◎平日は筋トレ(筋肥大、体力向上、全身の血流アップ)
◎1日10分の日光浴(ビタミンD生成)
◎水を飲む習慣(老廃物を出す)
◎野菜、果物、キノコ類、ナッツ類、豆類、発酵食品飲料(ヤクルト1000、EM-X)を積極的に摂る
◎体を冷やさない(血流アップ、免疫力アップ)
◎血圧、脈拍、呼吸、血中酸素そして感覚で体調チェック
◎笑顔で幸せを感じる・楽しいこと、気持ちのいいことをやる・会いたい人に会う・生きる目的を持ち充実した日々をおくる
◎ストレスを与える人間には近寄らない★これ大事です!!