★未来を生きる為に★BIGTOEの「筋トレが救った癌との命がけの戦い」

健康を自負していたボディビルダーに突然降って沸いた「ステージⅣ」の癌宣告。それも効く抗がん剤がない、放射線も効かない「腺様嚢胞癌(せんようのうほうがん)」という聞いたこともない稀少癌、しかも、気管内と言う悪条件で生き残る可能性は成功しても大きな後遺症が避けられない命を賭けた大手術のみ。 そんな現実に直面して思う人生あれこれ。 2019年1月「筋トレが救った癌との命がけの戦い~腺様嚢胞癌ステージ4からの生還~」という書籍に。アマゾン、楽天ブックス、体育とスポーツ出版社のホームページなどから購入できます。

★★★がんの治療経過★★★
2017年7月 ステージⅣの腺様嚢胞癌(気管癌)発覚
2017年9月 気管癌切除、喉頭部全摘外科手術・永久気管孔制作 声、臭覚を失う
2017年11月 放射線治療
2018年2月 退院 千葉県鴨川での療養生活
2019年1月 「筋トレが救った癌との命がけの戦い」(体育とスポーツ出版社)出版
2019年4月 気管内留置ステント抜去。気管狭窄
2019年6月 口腔内骨腫、白板症切除手術
2020年11月 腺様嚢胞癌の肺転移発覚
2020年12月 手術にて肺転移巣切除
2021年6月 産業医科大学第1外科 佐藤典宏先生の著書「がんに負けないたった3つの筋トレ」で紹介。
2022年5月 肺への多発転移発覚
2022年7月 サイバーナイフ治療
2024年3月 左右の肺に多発転移発覚
2024年7月 左肺下葉の転移がんをサイバーナイフ治療
現在、右肺に転移がん。経過観察中。

★★★がんサバイバーとしての筋トレ(2022年現在)★★★
◎体幹と大きな筋肉を鍛え血流を促すことで免疫力向上、心肺機能向上を目指しています。運動により上がった脈拍、呼吸の回復時間、血圧、血中酸素濃度のチェック、そして本人しかわからない感覚(医療従事者は数字で判断しますが、数字では判断できないもの)で体調を管理しています。

《下半身・心肺機能》
(月・水・金)
◎スローブルガリアンスクワット 10秒で下ろす10秒で上げるで7回×3セット
◎ワンレッグカーフレイズ 120回×1セット(末端への血流アップ目的)

《背中・姿勢の維持》
◎公園チンニング(ワイドグリップ・アンダーグリップ・ハンマーグリップを交互に) 週2回実施


《肩・胸》週2回
◎ダンベルサイドレイズ
◎公園スロープッシュアップ

《腕 太い腕作り・末端までの血流向上》週2回
◎コンセントレーションカール
◎公園トライセップスイクステンションwithチェーン
◎チューブトライセップスプレスダウン(時々)
※ストレッチ・腹(公園ハンギングレッグレイズ 毎日)

★★★がんサバイバーとしての生活習慣★★★
◎1日1回呼吸ハアハア、心臓ドキドキの運動習慣(心肺機能の維持向上)
◎平日は筋トレ(筋肥大、体力向上、全身の血流アップ)
◎1日10分の日光浴(ビタミンD生成)
◎水を飲む習慣(老廃物を出す)
◎野菜、果物、キノコ類、ナッツ類、豆類、発酵食品飲料(ヤクルト1000、EM-X)を積極的に摂る
◎体を冷やさない(血流アップ、免疫力アップ)
◎血圧、脈拍、呼吸、血中酸素そして感覚で体調チェック
◎笑顔で幸せを感じる・楽しいこと、気持ちのいいことをやる・会いたい人に会う・生きる目的を持ち充実した日々をおくる
◎ストレスを与える人間には近寄らない★これ大事です!!

こんばんは、BIGTOEです。

10年数年前から「BIGTOEの筋肉ブログ」を書いていたのですが、2017年より癌の闘病+筋トレブログになっていました。
AmebaBigtoeOfficialBlog20221020

それがこの度、アメブロさんからオフィシャルブログ化のご提案があり今日からBIGTOE Oficial Blog「筋トレが救った癌との命がけの戦い」として生まれ変わりました。

 

BIGTOE Official Blog
「筋トレが救った癌との命がけの戦い」

https://ameblo.jp/bigtoe-muscle55/

 

もしよろしければ「フォロー」お願い致します!!

 

癌になって5年余り。また、生きる目標が出来ました。

Kuise20220803021s

昨日は朝から雨だったのでホームトレーニングで上腕三頭筋を攻めました。久しぶりのダンベルでのワンハンドトライセップスプレスライイング、キックバックは効きますね!!
Kuise20221017019GIF

お陰様で自重トレに慣れた上腕三頭筋に久々の筋肉痛です!!快感です!!
Kuise20221017018GIF

今朝は雨上がりの公園でしたが、ゴミが酷い!!

プッシュアップとハンギングレッグレイズのインターバルを利用した時間の多くをゴミ集めに費やしました。

このような看板が設置されているのですが、どうもゴミを見ると食品のトレイ、たまごのパック、生ゴミetc...ということから家庭ごみを持ち込む輩がいることは間違いありません。
Kuise20221018005s

看板にかいてあるように「公園はゴミ捨て場ではりません」!!人の迷惑を考えない人は社会のゴミなのですよ!!

転移するがんを切除していくように、捨てられるゴミを掃除する。「いつか無くなる」と願う今朝のBIGTOEでした。
Kuise20221018006s
※こちらは飼い主さんのマナーは素晴らしい!!一度しかウンコを踏んだことありません!!(笑)
Kuise20221018001s







昨夜は、我が良き友、筋トレ人生の相方SATOさんの舞台デビューでした。

 

もちろん筋トレ仲間と応援&観劇に押しかけました。

Sato.Tenpachi.20221015.001m
 

SATOさんは、ある時はサラリーマン、ある時はジムオーナー、ある時はリハビリ技師、ある時はパーソナルトレーナー、ある時はSP、ある時は俳優、ある時はコンテストビルダー・・・と多芸多才で、40年以上付き合っている私ですら本当の顔はどれなのか判りません()

 

そんなSATOさんが、御年66歳にして舞台デビューです!!

 

パンフレットを見ると・・・

娘を虐待し、ギャンブルに明け暮れ、借金を残して夜逃げ。30年間音信不通の末ホームレスになり路上で亡くなるという何ともSATOさんらしい・・・いや、SATOさんらしくない父親の役。

 

仲間内では「滑舌が悪いSATOさん」で通っているSATOさんですが、それを払拭するどころか、涙、😢の素晴らしい演技を披露してくれました!!

 

いくつになっても人間の可能性は無限ですネ!!



Kuise20221015008s

(※終演後、全員集合してハイ、チーズ!!)


Kuise20221015013s

Kuise20221015017s

 
(※そして打ち上げです。皆、楽しそうです!!)



SatoMovie2017B
 

(※そういえば、SATOさん。映画「砂の器」にエキストラ出演したり、ハリウッド映画「KIZUNA」にも出演してました。)

Kuise20221015018s


(※帰りのバスにて。マスクをしていないことに気が付きました!!ほろ酔いでバイバイ、コロナの気分です。)

猪木さんの「最後の闘魂チャンネル」

「アントニオ猪木からのサプライズ」


 

確かに痛み、苦しさはその病気になった人、経験した人しかわからないよね。

亀田病院で名医による手術、治療を受けたのだけれど、「これこれこうなります。そりゃ、骨折するのと同じで痛いですよ。骨を切除するんだから。」とか説明を受けたのだけれど内心「先生はこうなったこと無いのだからどう痛いのか分からないやろ」と思っていました。「胸に孔を開けてそこで息をします」・・・頭では理解しても実際そうなるとなかなか慣れない・・・。

 

「ありがとう」の言葉。これも本当にその通りだと思います。今の自分があるのは、今自分が生きているのは周囲の人たちの力添えがあってのこと。もう、「ありがとう」しかないですね。

 

それにしても猪木さん。最後の最後まで人を笑わせようと・・・車椅子に乗って現われ「ガリガリの猪木がガリガリ君を食べる」!!

 

自分も猪木さんのように最後の最後まで自分をさらけ出して生き抜きたいが、出来るだろうか・・・。

今日もいつものように目が覚めたことにありがとう。

 

今日もいつものように公園で筋トレが出来る事に感謝します。

 

今日も朝日を浴びて「元気!元気!」とつぶやきながら筋トレ出来て幸せです。

 

人生はそんな日々の積み重ね。
Kuise20221002012s

Kuise20221002007s

Kuise20221002011s

Kuise20221002013s


(※スローブルガリアンスクワット、カーフレイズの後、緑の下でひとりポージング()

 

元気です / 吉田 拓郎

燃える闘魂 アントニオ猪木氏逝く

◇A猪木◇
 

日本プロレス時代、ジャイアント馬場さんと組んだインタータッグチャンピオン、大木金太郎さんと組んでのアジアタッグ、UNヘビー級チャンピオン、ロシアの白熊クリスマルコフを破ってのワールドリーグ戦優勝。

 

新日本プロレス旗揚げ後、IWGPチャンピオン、現役プロボクシング世界ヘビー級チャンピオン モハメッド・アリ、柔道世界チャンピオンウイリアム・ルスカ、プロ空手モンスターマン、極真空手熊殺しウイリー・ウイリアムスなどとの異種格闘技戦。

 

昨日のことのように思い出されます。

 

政治家としても猪木さんしか出来ない独自の猪木外交を展開。湾岸戦争直前にイラクへ単身で乗り込み政治家の誰にもできなかった36人の人質解放を実現。

 

小泉総理以外、国葬で話題の安倍総理、菅総理、岸田総理ら歴代総理すら足を踏み入れる事さえ出来なかった北朝鮮にも33回訪問。プロレス興行までやってのけた猪木さん。

 

そんな猪木さんを突然襲った最後の強敵、難病「全身性アミロイドーシス」

 

最後まで人々に元気を与え続け、最後まで人間が汚した地球のゴミを消すという大望を唱えながら旅立たれました。

 

私が猪木さんの存在を知ったのは、小学校6年生の時。背広姿でリングにかけ狩り、上着を脱ぎ棄て外人レスラーをナックルパンチで場外へなぎ倒す。一瞬にしてフアンになりました。どんな強者もいつか旅立ちの日を迎えます。猪木さんは私たちに強くてかっこいい姿だけでなく、最後までありのままの人間猪木をさらしてその生きざまを見せてくれました。

 

マッスル北村さんの言葉。「肉体は滅びても 魂は永遠に生き続ける」のとおり、アントニオ猪木さんの魂は永遠に私たちの心に生き続けるでしょう。

 

私たちに夢と元気を与えてくれてありがとうございます。心よりご冥福をお祈りいたします。

 

合掌

 

【日テレニュース】

『「燃える闘魂」アントニオ猪木さん死去 プロレス人気牽引、政界進出、北朝鮮と独自外交、イラクに乗り込み日本人解放に尽力も…』

 

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea4067228aaff3104e5a593feafadf495a9b9481

 

YOUTUBE アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル】

アントニオ猪木「最期の言葉」(2022921日撮影)


大阪花園町にある「突然ガバチョ」退場マン塚本さんの「スポーツジムB&F」と私が二十歳の頃初めてボディビルに出会った、伊集院先生との思い出がいっぱい詰まった「ナニワトレーニングセンター(当時ナニワボディビルクラブ)」に行ってきました。
Kuise20220929023s

 

塚本さんは私がボディビルを始めた頃、すでにミスター大阪で粟井さん、松原さん、小山さん、鉾之原さんたちとともに活躍されていました。いわば私たちの目標だった方です。当時の人気番組「突然ガバチョ!」では退場マンとして何度かご一緒させて頂いたり、指導をいただいた恩人です。

 

私ががんになり関西に帰って来た時、コンテスト会場で「吉賀君、がんばりや!!」と人なつっこい笑顔で声をかけていただいたのに・・・。

BigtoeYukamoto1
 

今後は、ジャパンオープン、ミスター西日本、ミスター関西、ミスター大阪優勝、LA五輪競輪日本代表の中武克雄さん&今村直ちゃんが引き継いで運営されるとのこと。大阪のボディビルジムと言えばこれからも「スポーツジムB&F」です!!

Kuise20220929021

Kuise20220929030s

03.ohsaka.nakatake.v

 

二十歳の頃、月ボに掲載されたボディビルジム名簿を見て大阪駅に近いジムということで見学に行ったのが「ナニワボデイビルクラブ」でした。当時はナニワと言えばパワーリフター伊集院先生の指導の下パワーリフティングが強いジムでした。コンテストでも第7代 荒木健一さん(1973年)、第17代 森本 潔さん(1983年)、第22代 末永和政さん(1988年)、第26代 吉岡憲太郎さん(1992年)、第29代 私、吉賀俊行(1995年)、第30代 川本 勝さん(1996年)と6人のミスター大阪を輩出しました。
s.hp.araki

95.mr.ohsaka

96.mr.ohsaka.kawamoto



2018年、伊集院先生が亡くなったあとも有志が集まりトレーニングをしているそうです。この日は、偶然にも先生の奥様はじめ牛の浜さん、岡本さん、菅沼君とまるで伊集院さんが引き寄せたように集い昔話に花を咲かせました。

Kuise20220929032s

Naniwa.151.95.08

 

「スポーツジムB&F」、「ナニワトレーニングセンター」ともに私の人生を語るのに欠かせない大切なジムです。

昨日、腹筋をしていて迂闊にも腰を痛めたようで・・・昨夜、今日は筋トレはお休みして腰にロキソプロフェンNaテープを貼って、トレーニングベルトで締め付けて、アマゾンプライムでの韓国ドラマ鑑賞三昧で過ごしました。

Kuise20220925015s
 

「約束の地」と「マザー 無償の愛」。韓国ドラマは癌の治療で退職した後、暇に任せて見始めたのですが、その多くは、人間の性をストレートに描いているものが多くて見出すと止まりません()

 

「約束の地」では水没する村とそこに現れた大学教授を名乗る詐欺師と若い神父。瞬く間に村人は洗脳されて移住に伴い支払われる保証金はじめ全財産を喜んで献上してしまいます。今、旧統一教会が話題になっていますが、宗教と洗脳。恐ろしいです。

YakusokuNoChi003
 

「マザー」は実の娘を男と暮らすために虐待しゴミと一緒に捨てる母親。自らが子供の頃に母親から施設の前に捨てられた鳥類学者の女性。ゴミとして捨てられた女の子を助けるため連れ去り、誘拐犯として指名手配される。

Mother006
 

2話見て休憩、2話見て休憩で最終話まで見てしまいました。緑内障が進みそうです()

 

今夜は早めに寝て明日から公園筋トレ再開です。お天気は大丈夫だろうか・・・。

今朝もいつものように目が覚めたことに感謝です。

 

ですが、外に出てみると結構な勢いの降雨。臨機応変に公園筋トレから寝室筋トレに切り替え、ご先祖様に手を合わせ、ネブライザーをした後は、寝室内でのスローブルガリアンスクワットを4秒、4秒、フルレインジで左右3セット。

スローワンレッグカーフレイズ4秒、4秒で30回×2セット実施しました。

免疫力アップ!!ヒップアップ!!充実感最高です!!

 

新しい1日のスタートに筋トレをすることで充実した1日がおくれます。今日も筋トレが出来る体調が維持できていることにありがとう。


Kuise20220921008s


Kuise20220921011s

(※一昨日の公園筋トレ。背筋を伸ばすことで良い姿勢が維持できます。)

 

Kuise20220922007s

Kuise20220922011s
 

(※昨日は、チェーントライセップス、ハンギングレッグレイズを交互に4セット行なったところで雨が降りだし、降雨コールドゲーム()。トイレで雨宿りです()。)

《台風14号の朝》

昨日、今日、大型台風14号が日本縦断ということでどうなることかと思いましたが、幸いにもここ尼崎界隈への影響はほとんどなく「台風はどこを通過しているの?」という状況でした。 九州、中四国、東北等、被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。
Kuise202209200014s

早朝公園筋トレにも特に影響は無く、昨日の朝は台風襲来予想なのにベンチで爆睡するおっさんまでいました!!

今朝はとても涼しく、昨日は台風接近と言う事で公園に来る人がいなかったためかノーゴミ、ノースエット、ノーモスキートで快適にトレーニングすることが出来ました。

Kuise20220920001s
(※一番ゴミの無い朝の公園でした。)
Kuise202209200007s



《悲しいこと》

先週末、物つくりに情熱を燃やす人生の先輩が旅立たれました。いつもニコニコ笑い、精神世界に精通された素晴らしい方でした。私が亀田病院を退院して関西に帰って来てすぐにわざわざ会いに来て下さり「気楽に頑張ろうや」と励ましてくださっていたのに・・・その後すい臓がんが見つかり志半ばで私より先に旅立たれました。

これで今年は5人の友ががんで旅立ったことになります。この世に生を受けた誰もがいつか必ず通る道とはいえ友の旅立ちは悲しすぎます。

《横綱照ノ富士休場》

場所前はコロナ禍で実施されていなかった合同稽古、出稽古の解禁で高安関らと稽古をしている姿が放映されていたので爆弾の膝もだいぶ良くなっているのかなと期待していたのですが、やはり無理をしていたのですね。

膝痛は私も経験があるのですが、膝の怪我は、スクワットはおろか歩くこと、階段の上り下りでも声が出るほど痛みが走るのを知っています。ましてや照ノ富士関は両ひざ関節の大怪我で手術を受けているうえ、180㎏の体重を支えるだけでも大変な負担のはず。

その体で150㎏を越える現在の幕内力士と連日相撲を取るのですから膝が持つはずがありません。

不屈の闘志とひとり横綱の責任感で土俵に上がっていたのでしょう。完治は難しい状況ですが、相撲がとれる状態まで治療に専念して相撲がとれる状況で復活して欲しいと思います。 痛みで顔をしかめる姿は痛々しくて見ていられません。

【今朝の早朝公園筋トレ】


秋の深まりと台風14号の接近で時折強い風が吹き、小雨がぱらつく、涼しい早朝の公園でした。明日は九州に接近上陸ということは明日の朝も何とか公園筋トレ出来そうです。

Kuise20220917017s
 

(今日のお題目)背中&腹

毎度のワイドグリップパラレルチンニング10セットとハンギングレッグレイズ5セット。ゴミ集めしているとき猫ちゃんと遊んでいる以外は、鉄棒にぶら下がっていたことになります。進化して猿になるかもしれません。

Kuise20220905011s
 

背筋が伸びて姿勢が良くなる、加齢で身長が縮むのを防ぐ効果があるかも!!何てね()!!


ThePlanetOfApes003

(※猿の惑星 PLANET of the APES 衝撃のラストシーン)

 

ThePlanetOfApes002

 

【ヘルプマークについての追記】


東京都は初めて、大阪でも配布されているようです。
Kuise20220726006s


大阪府のホームページ

https://www.pref.osaka.lg.jp/keikakusuishin/helpmark/index.html

 

東京都

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

 

ブログを読んでくださっているイッキュウさんによれば、愛媛県松山市でも配布されているそうです。

 

「松山市から貰いました。 車の障がい者下げ札と一緒に・・・バッグに付けて東京に行きましたが、効果は全くありませんでした。 気休めというか‥自己満足というか・・・ 世間で認知されるのは未だだいぶ先でしょうか?」

 

松山市役所

https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/fukushi/shogai/helpmark.html

 

要は、東京発で今は日本の多くの自治体で配布されているようですが、全く、認知されていない、知らないと言う事のようです。

 

私自身、頂くまで知らなかったし、服を着てると気管孔も手術痕も見えないから、ただのガタイのいい健常者に見えます。しゃあないな()

昨日のスローブルガリアンスクワット4秒、4秒で13回くらいで尻に痛みを感じ始め1516回がいっぱいだったのが、余裕になってきたので、昨日からいきなり1セット20レップスに増やしました。4セット実施したころには結構来ていたのですが・・・。

 

ブログのコメントで「目覚め時の尻の筋肉痛が楽しみ!」というくだりに「クスッ!」と反応された方が居たのでそのお話を・・・。

sBackspread20050731001
 

昨夜、ベッドに入る時にすでに尻に筋肉痛の兆しを感じたのですが、今朝5時に目覚めると「キター!!」しっかり大殿筋に来てます。

 

今月に入り、鎖骨切除跡から右首後ろ、背中(肩甲骨周辺、腎臓付近)に謎の痛みを発症していたので、下半身トレに力を入れたのが良かったようです。

 

ご存知のように、人体の筋肉の70%は大腿四頭筋、大腿二頭筋、大殿筋と大きな筋肉が存在する下半身に集中しています

 

ジムトレならスクワット、レッグプレスが王道。ホームトレ、自重トレではブルガリアンスクワットが王道だと私は思います。

 

代謝を上げるダイエット目的での筋トレ、私のように病と戦うための未知の天然の抗がん物質の分泌を期待、血流アップ、筋力アップ、免疫力アップには大きな筋肉を鍛える方が効果的でお勧めです。

 

尻の筋肉痛・・・引き締まってきている気がして「快感!(薬師丸ひろこ風に)」です()

 

Kuise20220916001s

(※公園にニャンコ新顔「トラ」登場!!人慣れしていないようで接近すると逃げます。)

 

Kuise20220916002s

(※皆勤賞のニャンコ「セレブ」(私が勝手につけた名前です。買ったら高そうな毛並みなので))

 

Kuise20220916003s

(※時々、浮気?で姿をくらます「クロ」(そのまんまの名前です。))

 

Kuise20220916008s

Kuise20220916006s

(※今朝は、タバコの吸い殻、子供水風船遊びのカス、これだけはやめてほしい「オロナミンCの空きビンを割ったやつ」が主流でした。目指せ!!グッドマナーの尼崎!!)

Kuise20220726006s
 

先日の友人が送ってくれたマークの件、「東京都福祉保健局」のホームページに載ってますね。「ヘルプマーク」と言うそうです。東京で配られ関西ではないので認知されてないのですね()。でも、見かけたら「ヘルプ」したいと思います。

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/shougai/shougai_shisaku/helpmark.html

私はよっぽど能天気なのでしょう。

12日の亀田総合病院での大手術から5年目の記念日にMRI,骨シンチで異常なしとの判定、肺の多発転移がんもサイバーナイフで消滅しつつあるとの判断中、原因不明の肩甲骨下から腎臓あたりの痛み、鎖骨から首の後ろにかけての痛みも消え、身体も軽く感じるほど好調です。

 

主治医からはACCはしつこいからいつまた顔を出すかわからない。5年から10年の生存率がぐっと落ちるから油断は禁物。今後も定期的に検査をしながら対応していきましょう。」と釘を刺されましたが、自分では「もしかしたら、完解の無いACCを完解に持っていけるのではないか?」と思ったりもしています()

 

主治医「亀田病院のドクターキムサブ」、担当医のT先生、産業医科大学がん専門医佐藤先生に報告すると返信が来ました。

 

サイバーナイフの効果、良いですね。周囲肺への影響も現時点ではほとんどないので、体への負担はほとんどないと思います。また何かございましたら、ご連絡ください。』

 

『お久しぶりです。もう5年経過しましたね。経過中の新規病変や追加治療があり、おっしゃる通りまだ油断はできずに体調管理と経過観察は必要でしょうが、ひとまずの一区切りということで。おめでとうございます。今更僕に言われるまでもないでしょうが、闘病以上にこれからも人生をお楽しみください。

 

『うれしいご報告ありがとうございます。たしかにすごく縮小していますね。もちろんサイバーナイフの効果もありますが、吉賀さんの場合、なにより筋トレによるマイオカインと免疫力の威力だと感じます。良かったですね!』

 

ますます、パワー出てきました!!

Kuise20220915015GIF
 

今朝の公園筋トレ。スローブルガリアンスクワットではセット数は増やしたくないので1セットを充実させるべくレップスを15回から20回に増やしました。4秒で下ろし、4秒で上げて1回。限界に近くなると尻にジリジリと痛みを感じます。

 

歩行練習➡階段上り下り➡踏み台昇降運動➡ヒンズースクワット➡ブルガリアンスクワット➡フローブルガリアンスクワット。ゆっくりながら着実に体力アップしてきています!

 

明日の目覚め時の尻の筋肉痛が楽しみです!!

 

Kuise20220915003s

(※術後5年、転移2度のステージⅣ、67歳の体には見えない?)

 


Kuise20220726006s

(※東京の友人が心配して障害者マークを送ってくれたのでカバンに着けて電車に乗りますが、席を譲られたことありません
😢

『新たなスタートにふさわしい朝』

Kuise20220913056s
 

昨日で気管腺様嚢胞癌切除手術から5年が経過しました。

 

心の中で家族に「さよなら」とつぶやいて車椅子で手術室に向かったのが昨日のことのようです。

 

5年の間に2019年に気管狭窄対応、骨腫白板症切除で入院。2020年には肺転移巣切除手術で入院。そして今年7月には肺多発転移巣をサイバーナイフで焼くために入院。入院しなかったのは2021年だけと言う事になります。

 

その間、闘病本「筋トレが救った癌との命がけの戦い」出版、「筋肉オフ会The FINAL」、月刊ボディビル誌「BIGTOEのボディビル留学回想録」連載、「筋トレが救った私の命」講演、勤務先退職、自宅処分、自分が入る永代供養墓の確保、そして、二人の孫息子の誕生とコロナ禍という世情の中でも結構充実した5年間だったように思います。

 

一方、TEAM ACCのリーダーはまさん、TEAM ACCの仲間、か~ささん、猫舌さん、ボディビル仲間の笠松さんとがんによる友との悲しい別れも。

 

5年目を迎えた昨日。医療センターでの「MRI」、「骨シンチ」の検査結果は「転移、再発なし!」年内は11月の肺のCT検査をクリアすれば、新たな5年に向けて万全の好スタートが切れます。

 

こうして、生かされていると言う事は、まだこの世でやるべきことが残っているからと自分に都合よく解釈しようと思います。

Kuise20220913052s
 

今朝の「公園筋トレ」は、秋風が心地よく、気のせいかチンニングでは身体がいつもより軽く感じるなど、新たなスタートにふさわしい気持ちの良い空気の中で行なえました。

Kuise20220913006s
 

引き続き「公園筋トレ」で筋量アップ、免疫力アップです!!

【「MRI」と「骨シンチの結果」】

まずは、今日の外来。がんの脳転移の有無を調べるMRIと骨への転移を調べる「骨シンチ」の結果です!!

 

ズバリ!!「転移は確認できない!!」

 

正直「これで心置きなく正月が迎えられそう!!」です。

 

今年は、5月の「造影CT肺の多発転移が見つかり入院。

 

「もしかしたら・・・」という思いもゼロではありませんでした。

 

MRI」は2年ぶり。「骨シンチ」は初めてということもありましたが、「腺様嚢胞癌」は再発、転移しやすい。周辺組織に深く浸潤し、一番多いのが「肺転移」、そして、「神経」、「骨」、「脳」だと知っているからです。

 

あとは、11月の「サイバーナイフ」の経過を見るCTさえクリアすれば・・・

 

安心して新年を迎えられるとともに・・・「腺様嚢胞癌」ステージⅣ、肺多発転移ありからの「筋トレ」で「完解」への希望が広がります。

 

 

【今日でがん切除手術から5年】

本日、私が千葉県鴨川市の亀田総合病院で、気管に出来た「腺様嚢胞癌」切除手術を受けてから丸5年の日を生きて迎えることが出来ました。

2017912日。8時間半に及ぶ大手術を終え、ICUのベッドでナースコールを握りしめて痛みに眠れずのたうち回っていたころです。

 

気管原発の腺様嚢胞癌。

 

大きさは気管内から声帯、甲状腺を包み込むように10cm

 

ステージはⅣ

 

効く抗がん剤はない。

 

放射線も効かない。

 

出来る事は「外科手術」での切除のみ、それも手術出来るギリギリの状態。

 

手術しなければ3か月の命

 

手術中、合併症で死ぬ確率20%

 

手術が成功しても、声、臭覚、甲状腺、気管の大部分、口・鼻呼吸、鎖骨、第一第二肋骨、胸骨、筋肉を失う。

 

胸に孔を開けての「気管孔呼吸」になる。よって風呂に入れなくなる。

 

食道浸潤があれば、胃の吊り上げか小腸での食道再建。

 

5年後の生存率40%未満

 

術後の再発、転移率が高い。

 

まさに「夢も希望もないよ」状態でした。

 

自分はボディビルダー。「鍛えた体にメスは入れたくない」というのがそれまでの考えでしたから尚更です。

 

しかし、多くの友の助言、素晴らしい医師との出会いで「生きる」ことを決意

 

「どんな体になろうとも生まれ変わった体で奇跡を起こす」道を選んだのでした。

 

若い頃からライフワークにしていたボディビルで得た「筋肉貯金」「マッスルメモリー」「筋トレ習慣」「筋トレのノウハウ」が功を奏しました。

 

そして、今があります!!

 

がんは甘くない病気です。この5年の間にも私よりもずっと若い友たちががんで旅立ちました。

 

私とて「明日はどうなることか」はわかりません。でも、考えてみてください。

 

この世に生を受けたものは平等にいつか天に召されます。同じなんですよ。要は老若男女、人生の長さに関係なく「いかに充実した悔いを残さない日々を積み重ねるか。」これが大切なのだと改めて思う手術から5年目の1日でした。

 

まだまだ、やることがありそうです。せっかく生まれてきたのですから日々、人生を楽しみます!!

Kuise20220906011s

ここのところパワーボムジムの大将を見習って公園筋トレのオフの日も5時にはベッドを出てご先祖様への挨拶、ネブライザーのあと公園に行っています。行かないのは雨の日だけですね。雨の日はゴミも少ないですから。

Kuise20220911001s
 

【最近の公園筋トレの基本パターン】

※がん患者の私にとってちょうどいいボリュームです。

 

1日目》

◎スローブルガリアンスクワット

44秒で17回×6セット・・・徐々に回数が増えてきていますが、それよりも重視しているのはトレ後の階段を登る時の「効いてる~」という充実感と翌日の「締まってる~」と感じる尻の筋肉痛です。

 

◎スローカーフレイズ

基本毎日1セットだけ。44秒で30回。今日からは相撲を見ながら毎日です()

 

2日目》

◎チンニング(ワイド・アンダー・パラレルから1種目。日替わりローテーションで。)

20回~16回×10セット

 

◎ハンギングレッグレイズ

20回×5セット

薄っすらシックスパックが浮き出てきました。久しぶりだね!!俺の腹直筋!!

 

3日目》

◎スローチェーントライセップス

7回~5回×10セット

Kuise20220910015GIF

 

◎ハンギングレッグレイズ

20×5セット

 

4日目》

◎角度をつけて負荷を軽くしてのプッシュアップ

50回×5セット

目的が手術で縫い合わせた胸周りの筋肉の硬化防止と血流アップなので気楽にやってます。

◎ハンギングレッグレイズ

20×5セット

 

基本この4コースを毎朝130分程度でぐるぐる回している感じです。お気楽にやってます。

 


Kuise20220911006s


(※いつまで人様のお世話になっているのだ!飲んだら自分でゴミ箱へ捨てろ!!恥を知れ!!)


Kuise20220911005s
 

(※今朝の取れ高。ジュース、チューハイの空き缶、ペットボトル、タバコの吸い殻。)

 

Kuise20220909001s

(※鳩の水浴び)

 

Kuise20220910029s


(※昨日はSTRONG DEPOTで筋トレマニアのお集まりに参加してきました!!みんなでワイワイガヤガヤしながらバーバキュー、ビール、チューハイ、日本酒を楽しみました。生きていると感じる時間です!!)

 

Kuise20220910026s

(※筋トレ仲間、人生の友、最高です!!)

 



明日は、医療センターで1日に受けた「MRI」と「骨シンチ」の結果発表の日。がんサバイバーにとって定期的に受ける造影CTMRIPET、骨シンチは、がんの転移、再発を早期に見つけてやっつけるための手段なのですが、毎回、結果を聞くまで不安がないと言えば嘘になります。

 

同時に明日は、亀田総合病院での手術からちょうど5年目。何事もなく妻とチューハイで乾杯して新たな5年のスタートを切りたいものです!!

 

ファイト! 中島みゆき&よしだたくろう

★閲覧注意画像あります★

来週12日で
癌切除の大手術から丸5です。

 

当時、医師から5年後の生存率は40%未満」と告げられましたが、良い家族、良い友人に恵まれたこと、良い病院、良い医師と出会ったことで今日があります。感謝の気持ちでいっぱいです。しかし、同時に生きる事と引き換えに多くの物を失いました。

 

「失ったものを数えるな」という教えもあるのですが、あえて確認のために数えてみました。結構ありますが、それ以上に得たものも多く、大きかったと思うこの頃です。

 

【声帯全摘】

◎声帯切除で人間としてのコミュニケーションツールである「声」を失いました

➡それで仕事を失いました( ;∀;)

➡もし、事故、事件に巻き込まれても助けを求められません。(少し怖い。)

➡好きな歌も歌えません。カラオケ出来ません。

➡コミュニケーションは当初は筆談でしたが、今はほとんど電気人工喉頭です。


ACC.Voice.2017.9.12s 

(※左・カラオケのマイク。今は右の電気人工喉頭をマイクと呼んでいます。😢

 


YOUTUBE
BIGTOESATOの筋肉オフ会The FINAL 人口電気喉頭での挨拶」

 

 

【甲状腺全摘】

甲状腺全摘毎日甲状腺ホルモン剤を飲まないといけません

➡これは薬を毎日飲むだけなので何てことありません。

 

【気管摘出・永久気管孔制作・臭覚喪失】

◎鼻、口呼吸から気管孔呼吸になり「臭覚」を失いました

➡授かった孫の赤ちゃんのいい匂い、食べ物の美味しそうな匂いがわかりません😢

➡ガス漏れが起きていても、食べ物が腐っていてもわかりません😢

➡おならなど悪臭がわからないという良いこともあります()

 

◎気管の大部分を失い、胸に開いた孔(永久気管孔)呼吸になったため、力む、息むことが出来ません。

ACC.Kikankou..201903s
 

(※これが気管孔。ライトで照らして覗くと、気管から気管支への分岐部が見ることが出来ます。)

 

主治医が「筋トレは難しくなる」と言っていたのは、このことだと思います。

10mm足らずの小さな穴ひとつなので運動するとすぐに息があがります。

 

◎気管孔の乾燥を防ぐため134回の「ネブライザー」による加湿が必須です。

➡健常者では、吸い込んだ空気が、鼻、口、喉を経由する時に適度な湿気を帯びるのですが、気管孔では乾燥した空気が直接、気管孔、気管支、肺にはいるので人工的に加湿することが必要になります。

➡そのため5時間以上の外出、遠出にはネブライザーが必携です。遠出、旅行の場合には、あらかじめネブライザーをかけられる「基地」(ホテル、友人宅など)を決めてから出かけます。


ACC.Nebulizer2018.001m
 

(※これがネブライザーです。水、生理食塩水を霧化する装置で電源が必要です。)

 

YOUTUBE「気管癌手術で制作された胸の気管孔のメンテナンス」★閲覧注意★

 

◎気管孔から出てくる「痰処理」が随時必要です。

ACC.Kikankou.Tantori
 

(※手鏡、綿棒、ティッシュは必需品です。)

 


➡飲み会などで頻繁に席を立つのは、歳のせいでトイレが近いこともありますが、「痰取り」のためでもあります
😢

 

◎気管孔は口のように開閉が出来ないので、ゴミやほこりや虫が入らないように「エプロンガーゼ」「ラリングフォーム」でカバーをします

➡健常者のように吸い込んだものが、鼻、口、喉を経由せず直接、気管、気管支、肺にはいるので、今、流行りの「コロナ」への感染リスクも高いそうです。

でも、ノーワクでも感染したことありません( ´艸`)

 

◎気管孔に「狭窄」が起こるため、24時間気管内に「狭窄防止用ステント」を挿入しているので、清潔を保つために毎日ステントを脱着して洗浄が必要です。


 

◎胸に開いた気管孔から水が入るとダイレクトに肺に達するため溺れたのと同じ状態になりますから、水泳、湯舟に浸かることが出来ません。湯舟にはまったり、洪水に巻き込まれると死にます。

 

➡入浴時、シャワー時には、水が浸入しないように呼吸用の「ソフトフェイスマスク」「パーミロール」で胸に張りつけて固定してから浴室、シャワー室に向かいます。細心の注意が必要です。入浴もシャワーも面倒くさいです。

 

ACC.Kikankou.ShowerItem.003s

(※ソフトフェイスマスクをパーミロールで貼り付け防水してからシャワーです。)

 

湯舟には鳩尾あたりまでか浸かれません。温泉好きだったので悲しいです。肩まで浸かりたい!!

➡癌切除手術後の入院中、主治医から「今日から下半身シャワーしてもいいですよ。」と言われたのはチューブがすべて抜けた手術から1か月以上経過してからでした。

「下半身シャワー」は初めて聞きましたが、今では生活の必需ワードです()

 

【両鎖骨・胸骨・第一第二肋骨切除】

残せる気管が5cm程度だったために、喉ではなく胸に気管孔を作ったのですが、それには骨が邪魔になります。手術前に主治医から「骨は戻さないのではなく気管孔を作るために戻せない。切断ではなく切除です。」と説明を受けました。


piccancer005
 

(※「骨が戻せない。切断ではなく切除です。」との説明)

 

「骨が無くなったらどうして体を支えるのですか?」と質問すると「皮膚と筋肉で支えます。物を持ち上げたり出来ませんが、生活は出来ます。」と言われたことを鮮明に覚えています。ボディビルダーが物を持てなくなる・・・ショックでした。

ACC.Ope.Riha002s
 


(※術後、腕を上げることが出来ず肩が痛みましたが、リハビリである程度上げられるようになりました。)

 

そして、今。筋トレやっています。確かに骨と右大胸筋が無いのでベンチプレス、ショルダープレスなどフリーウエイト、プレス系の種目は出来ませんが、脚、背中、腕など出来る部位がありました。少ないですが出来る種目がありました。


GIFHtBackChinupWide007
 

(※公園でのメイン種目。自重でのワイドグリップチンニング。)

 

癌との戦いでその後も転移巣切除手術、放射線治療で入退院を繰り返していますが、出来る「筋トレ」は続けて、そこそこの体力は維持しています。医師も看護師さんも「こんなステージⅣのがん患者見たこと無い」とその体に驚いています。同年代の健常者よりも筋量は有るかもしれません。

 

「筋トレ」をしている時は、嫌なこと、ネガティブなことを考えないのが一番の良いところかもしれません。きっと生きている限り、1部位でも、1種目でも、1セットでも出来る事を続けるでしょう!!

 

今朝もいつもの朝のように「筋トレ」が出来る事に感謝しながら公園を後にした筋肉バカの「がん切除手術で失ったものと筋トレに纏わる話」でした。

がん対策は「早期発見」「運動」

週刊女性PRIMEの記事より

国立がんセンター病院、垣添忠生先生のお話

自ら大腸がんと腎臓がんを経験された垣添先生は語っておられます。

 

詳細はこちら「週刊女性 PRIME

https://news.yahoo.co.jp/articles/5e4d8d27171fb758de8c319dec0c69fe3e8308fd

 


◎がんは初期にはまったく症状がない。

◎早期発見なら身体の負担も少ない。

◎がんになってやったことは、まず運動。

◎糖尿病や肥満は、がんのリスクを高める。

◎がんになったら、まずやめるべきは喫煙。

 


お勧めの運動は、
「筋トレ」「ストレッチ」「踏み台昇降運動」

HtLegFumidaiShoko001GIF
 


「朝は1時間早く起きて筋トレとストレッチ。通勤時はひと駅分を歩く。」

「食後の踏み台昇降運動400歩」。

 

その結果➡血糖値は正常化。大腸がんの手術後もたびたび見つかっていたポリープもできなくなったそうです。

 

・・・・・

 

どれも私が実践してきたことと合致します。

 

手術・放射線治療を終えて退院したころ、「階段の上り下り」から始めました。

 

そして、「踏み台昇降運動」「ヒンズースクワット」「ブルガリアンスクワット」「スローブルガリアンスクワット」と進化してきています。

 

私がひとつだけ筋トレ種目を選ぶとするならば・・・

躊躇なく片足でゆっくり行なう「スローブルガリアンスクワット」です!!

HtLegBSQ20220731022GIF
 

「大腿部、ハムストリングス、尻(大臀筋)の筋量アップ、筋力アップ」だけでなく、短時間で息が上がるので「心肺機能の強化」にもなります。また、「『マイオカイン』などの天然の抗がん物質の分泌」「免疫細胞の増加の可能性」も期待出来そうです。

 

おまけに尻フェチの私や美尻を望む女性にとって「ヒップアップ効果」も抜群です!!

main-qimg-599fd06c9621fab68755c4a7355b4b40-lq
(※ネットで偶然見つけたチャーミングな女性)
 

意外に思われるかもしれませんが、太極拳の動きのようにゆっくりと行うので膝などの関節に急激な負荷がかかることがなく関節にも優しいのです。

 

ジムに行かなくても自宅や公園で気軽に体力作り、筋量アップ、免疫力アップが出来て、プリケツまでが手に入る!!やらないという選択肢はありません!!()

がん情報チャンネル・外科医 佐藤典宏


【実践】がんで死なない!外科医がすすめる週30分「ほどほど」筋トレ


「筋トレで本当にがんのリスクが減るのか?」

➡筋トレでがん死亡リスクが31%減、すべての死因で23%減というデータもある。

 

《筋トレが「がん」を抑える理由》

  天然の抗がん剤「マイオカイン」の分泌

  免疫細胞が増加(NK細胞)

  血糖値の低下・インスリンの分泌を抑える(肥満・糖尿病予防)

が期待出来そうです!!




 

筋トレを実践している元ボディビルダー、現役のステージⅣの癌患者としては・・・

BIGTOEの私見です。)

 

★がんの治療は「早期発見」が鍵になる!!

★病院にも医師にも得手不得手がある。自分に自分の病状に合った病院、医師との出会いが大切!!(セカンドオピニオンはやるべき!!)

★そのために豊富な情報収集が大事!!(世の中にはがん患者の弱みに付け込んだ悪徳商法が蔓延っているのも事実です。見極めることが大切!)

 

そして・・・

★手術からの回復、放射線、抗がん剤の副作用軽減には体力がある方が断然有利!!

と思います。

 

➡がんになってからの体力作りも大切ですが、私としては健康な時から運動習慣を身につけておくことが重要と考えています。

 

➡なぜなら、「がんになっていきなり運動と言ってもやり方が分からない」「すぐには習慣化が困難」「体力があるうちの方が有利に進められる」からです。

 

また、ゼロから筋肉作りをするよりも、がんになって痩せてしまっても一度作った筋肉を取り戻す方が楽だからです。(マッスルメモリー)

 

『なぜ「筋トレ」がいいのか?』は、

「科学に裏付けされた最も合理的に筋肉をつける、体力をつけることが出来る手段」であることを元ボディビルダーの私は身をもって経験して知っているからです。

 

佐藤典宏先生は、

「週30分のほどほど筋トレがお勧め!!」と言っておられます。多すぎる筋トレ、ハードすぎる筋トレは返って良くないというデータもあります。

私の場合、度を越しているようですが、現役時代からすると10分の150分の1のボリュームです()


Kaasasan20190218001

今日から9月。今年も残すところあと4か月120日余りとなりました。

Kuise20220901003s
 

雨の止み間に予定通り朝から医療センターへ行ってきました。まずがんが骨に転移していないかどうか調べる「骨シンチ」のための放射性の液体注射。

案の定、針刺しを失敗されました。5年間の闘病生活で血管が固く出にくくなっているのは分かっているので、「刺しなおしますね。御免なさい。」と言われれば、顔では「ええよ~!」と言っているのですが、内心「これで飯食っているなら一発で決めてくれよ~!!」と涙( ;∀;)

Kuise20220901005s
 

「骨シンチ」での撮影は注射後3時間経過してからになるので、先に「MRI」。約2年ぶりでしょうか?ヘッドホーンの効果がわからないくらいうるさい!。それでも疲れているのか板金工場のような音の中でウトウト20分。

 

途中、昼食の為、病院を出てレストランへ。スイーツまで食べて時間を潰しました。「骨シンチ」の撮影自体はCTPET検査のように「息を吸って~、止めて~,楽にしてください。」と言う事もなくただひたすら30分間じっとしているだけ。動かなければ寝ていてもかまいません。

 

そんな感じで午後3時に病院を出ました。運よく帰りも雨の止み間。ついてますね!!

 

結果は次の受診予約日なので、12日までお預けです。

 

本当はすぐにでも知りたいのですが、知ったところで結果は変わりません。いつもどおり公園で早朝筋トレしながら待ちたいと思います。

Kuise20220831012s
 

昨日は、孫息子たちの顔を見に行ってきました。途中、吹田で下車して元気印、保海さんのジム「桃の花」へ表敬訪問。

 

桃の花は、「整体」「パーソナルトレーニング」「岩盤浴」と健康志向の方に最適な施設です。保海さんの熱血指導を受けたい方は是非行ってみてくださいね!!

 

二人の孫息子の笑顔と元気印保海さんから元気とパワーをいただいた1日でした!!

Kuise20220831001bs
 

今朝は、大雨で公園筋トレは中止。元気を補給したところで明日こそ公園筋トレを思っていますが、窓の外は大雨。

 

明日も雨なら屋内でスローブルガリアンスクワットを楽しみたいと思います。ここのところ毎回尻に筋肉痛が出ています。

 

筋肉痛LOVE💛💛💛M男でした!!()

↑このページのトップヘ