今日の夕方に主治医のドクターNから正式に11月12日一時退院の話がありました。
9月12日の大手術から丁度2ヶ月!!季節は、夏から初冬に変わっています。退院しても10日~2週間で放射線治療のための「2ラウンド」再入院となるのですが、一歩前進です!!
9月12日の大手術から丁度2ヶ月!!季節は、夏から初冬に変わっています。退院しても10日~2週間で放射線治療のための「2ラウンド」再入院となるのですが、一歩前進です!!
「明日を生きるため!!」に頑張りマッスル!!


昨日から始めた自主リハビリトレーニング計画です。
《自主トレ目的》
手術で切除した骨、剥がして、縫合した大胸筋の回復過程における筋肉の硬化を少しでもやわらげ、鎖骨下に通る神経を圧迫するのを防ぎ、少しでも機能を回復させる。そして、将来の筋トレ再開に備える!!
《場所》
パワービリダー相川さん曰く「椅子、テーブル、カーフレイズする段もあるし、リバビリの宝庫じゃないですか!」と言わしめた亀田総合病院のラウンジおよびベッドの上。
《トレーニング種目》
(胸)手術からの柔軟性、機能の可能な限りの回復
①豪華な椅子を使ってのシーテッドチェストプレスストレッチ
②シーテッドフライストレッチ
③アップライトロウストレッチ
④フロアフライ
(肩)手術で骨を切除した体の可能な限りの機能回復
①豪華な椅子を使ってのシーテッドサイドレイズ(僧帽筋・肩周りの緊張を解く)
②シュラッグストレッチ(僧帽筋・肩周りの緊張を解く)
③「中川さん直伝のトライ体幹理論」の姿勢を作る肩回し(鎖骨、胸骨、肋骨のない体の姿勢を保ち、可能な限りの機能回復を計る。)
(脚)
①ヒンズースクッワット(気管孔という稀な呼吸器の機能アップ・下半身全体の強化)
②ワンレッグカーフレイズ(ふくらはぎ強化)
(腕)
①バイセップス&トライセップスアイソメトリックス(手術で肩、胸が使えないのでアイソメトリックッス・徒手スロートレーニングから始める。)
(腹)
①クランチ(手術以来2ヶ月の及ぶ入院生活と大量の薬で緩んだ腹の回復!!)
(ストレッチ)
コメント
コメント一覧
充実したリハビリトレーニングメニューですね。
筋肉量が戻ってくるに従って気持ちもますます前向きになってきますよね。
ビルダーですから。